![]() |
![]() 2010年9月1日〜9月4日 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
http://www.kobe-access.co.jp/ 片道 1,500円 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ヴェネチアン・マカオ |
![]() 澳門威尼斯人酒店 |
![]() |
|
旅行代金(HIS チャオ) 51,800円 日本国内空港使用料 2,650円 現地税 1,310円 |
公共バス タイパ島⇔マカオ島 4.2香港ドル(45円) タクシー初乗り料金 13香港ドル(140円) 無料バス タイパ島ホテル⇔マカオフェリーターミナル⇔マカオ島ホテル |
![]() セナド広場 マカオ観光の出発はここから歩き始めよう。ポルトガル風の石畳と パステルカラーの建築物が美しい、小さな広場 |
![]() セナド広場 中央に噴水があることから地元の人からは「噴水池」と呼ばれる広場。 波模様をあしらった石畳が敷き詰められ風情があります |
![]() 民政総署ビル マカオ街歩きのランドマークであるセナド広場の真向かいにある建物で、 現在はマカオの地方自治局があります。 |
![]() 民政総署ビル |
![]() 三街会館(関帝廟) |
![]() 三街会館(関帝廟) 1792年に建てられた関帝を祀る廟。関帝は三国志の英雄で、マカオでは加護と 安定をもたらすとして多くの人が家庭や職場、そしてカジノでも関帝を祀っています。 |
![]() 仁慈堂 セナド広場の一角に建つ、白が美しい新古典主義様式の建物。 現在は公証役場として使われています。 |
![]() 仁慈堂 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() .大堂広場 1622年に建てられた大聖堂で、聖母マリア誕生に捧げられ、 マカオのカトリック教会の中心的役割を担っています。 |
![]() 大堂広場 |
![]() カテドラル(大堂) |
![]() カテドラル(大堂) 石造りの外観は質素だが、内部はステンドグラスの装飾がきれいな教会。 教会に面した広場はセナド広場の喧騒から離れて静か |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ポルトガル風の石畳 |
![]() 聖ドミニコ教会 |
![]() 聖ドミニコ教会 クリームイエローの壁と緑のドアが美しい、別名「バラ教会」。 教会内でクラシックコンサートが開かれることもあり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お土産物屋さんが並ぶ通り |
![]() 聖ポール天主堂跡 |
![]() 聖ポール天主堂跡 聖ポール教会はイエズス会によって1602年に創建された教会。 |
![]() ファザードの彫刻は見事で、「石の説教」と言われるほどに 宗教的な意味が彫られています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() マカオ博物館行きのエスカレーターで一気に頂上へ。 小高い丘の上からマカオ市内を一望できる。 |
![]() モンテの砦 向かいに見えるホテルは「グランド・リスボア・マカオ」 蓮をイメージした派手に輝く外観 |
![]() 海抜52メートルの丘の上に、1617年から1626年の間に イエズス会の修道士によって築かれた要塞。 |
![]() |
![]() 「グランド・リスボア・マカオ」 |
![]() 「グランド・リスボア・マカオ」 |
![]() カジノの入口とホテルのロビー |
![]() 金銀、水晶、翡翠でできた財宝や、アンティーク品がずらり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 聖オーガスティン教会 |
![]() 聖オーガスティン教会 |
![]() ロバート・ホー・トン図書館 |
![]() ロバート・ホー・トン図書館 |
![]() ドン・ペドロ5世劇場 |
![]() 聖オーガスティン広場にあるミントグリーンの劇場 |
![]() 聖ヨセフ修道院及び聖堂入り口 |
![]() 聖ヨセフ修道院及び聖堂 |
![]() 聖ローレンス教会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 鄭家屋敷 |
![]() 孫文や毛沢東に影響を与えた思想家、鄭觀應の邸宅が一般公開。 修復のビフォーアフターの写真も展示されている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() リラウ広場を背にして左方向へ進みます。鄭家屋敷の裏側(写真右の建物) |
![]() リラウ広場 |
![]() リラウとはポルトガル語で山からでた湧き水のことです。昔、ここはマカオの 貴重な水源のひとつで、ポルトガル人が早くから居住していた地区でした。 |
![]() |
![]() 港務局ビル |
![]() 港務局ビル |
![]() バラ広場 媽閣廟があるバラ岬は、ポルトガル人が最初に植民を行った場所と信じられ ていて、「媽閣」の広東語読みがマカオの名前の由来になったとされています。 |
![]() 媽閣廟 1488年に建立された、マカオ三大古廟のひとつ。大殿の円窓から 阿媽様が静かに海を見つめて、航海の無事を祈念している。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() 宿泊ホテル BEST WESTERN TAIPA MACAU (ベストウエスタン タイパ マカオ) |
旅行代金 51,800円 日本国内空港使用料 2,650円 現地税 1,310円 |
公共バス タイパ島⇔マカオ島 4.2香港ドル(45円) タクシー初乗り料金 13香港ドル(140円) 無料バス タイパ島ホテル⇔マカオフェリーターミナル⇔マカオ島ホテル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |